cinemagear 映像制作機材info

映像制作に必要な機材の海外レビューやニュースを随時お届けします

α7S III動画撮影時のピクチャープロファイルはこちらを参考にしましょう

よろしければ、僕のTwitterのフォローにご協力くださいませ。記事の更新のたびに呟いております!


 

目次

 

 

 

みなさん、α7S IIIはもう自宅に届きましたか?

僕んちにも一つ届きまして、もう設定やら何やらで、てんやわんやでございます。

ちなみに、ソニーストアから届いたのですが、カメラのサクラヤでも予約していたのをすっかり忘れていまして…

 

以下、サクラヤの店員さんとのやり取り

 

店員さん : 「予約されていたα7S IIIが届きましたよ」

僕 : 「えっ、そうでしたか…  すいませんが、キャンセルしてもよろしいでしょうか (汗)」

店員さん : 「はあ…」

僕 : 「あのー、そのー、すいません。いろいろ事情が変わってしまいまして、今日届くとは思っていなかったもので…」(全く訳のわからない言い訳をしております)

店員さん : 「そうですか (しばし沈黙)」

 

という気まずいやりとりをしました。(サクラヤの店員さん、ご迷惑おかけしました)

まあ、でも売れ残ることはないでしょう。

僕がキャンセルしたおかげで誰かが予定より早く手に入れているはず、とポジティブに考えることにします。

 

さて、話を本題に戻しまして、上の動画のMax Yuryevさんの自宅にはα7S IIIが3台届いたそうです。

 

そのMaxさんが動画で動画用のカスタムボタンやファンクション設定を公開していて、僕自身、自分のカメラを設定するのにめちゃくちゃ参考にさせていただいたので紹介したいと思います。 もし、動画の設定が初、あるいはSonyのカメラは初、という方はとりあえず真似てみて、後でファインチューニングしていくのもありだと思います。

 

その前に

メモリーカードに関してMaxさんから一言

f:id:sulgi0917:20201011214028p:plain

カードだけでもいい値段ですが、リーダーがまた高いCFexpress Type A

みんな、CFexpress type Aカードを注文しなければいけないと思っているみたいだけど、そんなことは全くない。個人的にはSDカードで4K/120Pをたくさん撮ったけれど動画のクオリティは4K/24Pとほとんど遜色なく、画質としても十分だと思う。CFexpress type Aカードが必要な記録モードは4K 120FPS ALL-IをS&Qモードで撮影する時だけだ。このモードでは音声が記録されないことも知っておこう。

f:id:sulgi0917:20201011213505p:plain

このモード&HD/240PだけCFexpress Type Aカードが必要になる

Maxさんのカスタムピクチャープロファイル

※ここでのピクチャープロファイルはあくまでも参考程度にご参照ください。

※ピクチャープロファイルの番号もデフォルト設定上の番号を指していて、もしカスタムでいろいろ追い込んでいた場合は番号と対応するガンマやカラーモードが異なる場合があります。

まず、デフォルトの設定はピクチャープロファイルがOFFになっているはずだが、私は絶対にこのプロファイルは使わない。 ハイライト部分はすぐに色飛びするし、暗部のディティールは潰れてしまう。

f:id:sulgi0917:20201011220809p:plain

デフォルトはOFFですが、このモードは避けましょう

f:id:sulgi0917:20201011220852p:plain

色飛び、ディティールの潰れなど、良いことなしだそうです

ピクチャープロファイル 1

まず、私がよく使う三つのピクチャープロファイルのうちの一つはピクチャープロファイル1だ。ガンマはMovieだ。 しかもそのまま使わない。 ブラックレベルを+2に引き上げて、彩度を-2に引き下げる。 そしてディティールのレベルを-2にしておく。

f:id:sulgi0917:20201011221426p:plain

f:id:sulgi0917:20201011221444p:plain

この設定で得られるものは カラーグレーディングを必要としない、撮って出しで使える状態の画だと思って欲しい。 撮影した素材をすぐに編集して仕上げなければいけない時に重宝するだろう。

 

元々、このカメラは映像がシャープすぎるので少しくらいディティールを下げた方がしっくりくる。彩度も同様だ。ブラックレベルを少し上げることでキリッと引き締まった映像に仕上がる。

この設定で特筆すべき点はハイライト部を約9%保持できるということだ。

若干色飛びしてしまった部分があっても編集時に引き戻すことが可能となる。

f:id:sulgi0917:20201011222641p:plain

PP1はハイライト部分のリカバリーが9%可能だそうです

 

ピクチャープロファイル 6

Cine2をベースにしたピクチャープロファイル6も私のお気に入りだ。

発色がナチュラルでピクチャープロファイル1よりもフラットな映像は、軽くカラーグレーディングをするのに適しているといえよう。

ピクチャープロファイル1に比べてよりシネマティックな雰囲気でダイナミックレンジも広めに撮影可能だ。

f:id:sulgi0917:20201011223209p:plain

MaxさんのPP6設定、ブラックレベルや彩度を変えています

f:id:sulgi0917:20201012153904p:plain

ディティールは+2で

f:id:sulgi0917:20201011223702p:plain

PP6はナチュラルな発色とフラットなコントラストが特徴です

f:id:sulgi0917:20201011223837p:plain

f:id:sulgi0917:20201011223850p:plain

上の画像のようにマイルドなグレーディングをするのに適しているみたいです。このプロファイルを使う際に注意する点として、輝度が100%以上のハイライト部は必ずクリッピングしてしまうので、露出オーバーにならないよう、気をつける必要があるようです。

 

ピクチャープロファイル 8 & 9 (S-LOG3)

最大のダイナミックレンジを実現したいなら、迷うことなくS-LOG3を使うべきである。今までのSonyのミラーレスは8ビット記録だったため、S-LOG3の実際の使用価値は薄かったが、10ビット記録になったα7S IIIではグレーディング時の画像の破綻の心配も少ない。私はピクチャープロファイルの8と9を使い、一つはローライト(低照度)なシチュエーションでの設定と、もう一つはとても明るいデイライト(昼光)用の設定を割り当てている。 デフォルトではS-Gamut3がカラーモードに割り当てられているが必ずS-Gamut3.Cineに切り替えて使っている。

f:id:sulgi0917:20201012154755p:plain

f:id:sulgi0917:20201012154810p:plain

カラーグレーディングでの柔軟性を最大限に求めるならばS-LOG3が最高の選択肢

f:id:sulgi0917:20201012164907p:plain

デフォルトのS-Gamut3ではなく、S-Gamut3.Cineを選択

f:id:sulgi0917:20201012155025p:plain

S-Gamut3.Cineのカラースペース

Sony公式サイトでのS-Gamut3.CineとS-Gamut3の違いの説明は下記の通りです。

S-Gamut3.Cine/S-Log3” は今までの S-Log2 よりさらに Cineon ライクに設計されており、また色再現性はフィル ム撮影のネガフィルムをスキャンしたものに近づけています。色域はグレーダーがポストプロダクション工程で調整しやすいよ うに DCI-P3 色域よりも若干広く設定されており、トーンカーブS-Log2 より暗部の階調表現を更に豊かにし、旧来 の Cineon ワークフローとの互換性を今まで以上に考慮しました。対して“S-Gamut3/S-Log3”は各カメラで撮影可能 な最大色域をキャプチャーし、デジタルネガティブとして記録することが可能です。S-Gamut3 の色域はオリジナルの S- Gamut と同じ色域ですが、色再現性においてさらに改善を加えています

ディティールレベルに関して

デフォルトのディティールレベルは-7でいわゆるシャープニングはかかってない状態なのだけれども、α7S IIIのノイズレベルは非常に少ないことと、いずれにせよ、グレーディングでシャープニングを若干足すことを考慮して最初から-3まで上げている。通常のカメラでこれをやったらノイズが目立つことになるけど、α7S IIIなら大丈夫だ。

f:id:sulgi0917:20201012165230p:plain

デイライト(昼光)撮影時のディティールのレベルは-3まで引き上げる

ただし、ローライト(低照度)シチュエーションでは、ノイズを極力避けるために-7まで引き下げている。 ノイズリダクションをかける時にノイズは少ない方が仕上がりはいいからね。

f:id:sulgi0917:20201012170610p:plain

低照度での撮影時はノイズを極力避けるためディティールは-7にしておく

 

ピクチャープロファイル 10

最後に、これまでは使ってなかったけど、確実に使用頻度が高くなると思われるピクチャープロファイルはHLGであり、その理由はHDR映像が今後普及していくからである。 このプロファイルのダイナミックレンジは素晴らしく、色彩とコントラストもしっかりしている。Gerald Undoneが勧めていることもあり、私はこの設定でHLG3を選択して使用する予定だ。HLGを試すことにした理由は10ビット記録に対応したからということが大きい。

f:id:sulgi0917:20201012170925p:plain

HLG3を選択

f:id:sulgi0917:20201012171606p:plain

HDR撮影の時はHLGを選択しましょう

「学ぶことも重要だけど、真似ぶことも重要だ」と、とある映像学校の常務は口すっぱく学生に語りかけていましたが、α7S IIIに関しては僕も真似ぶことにしました。 まずはこのピクチャープロファイルで試してみます。 みなさんも興味があれば真似てみてください。
 

Maxさんお勧めのα7s IIIのカスタムキー設定とファンクション設定は下の記事にまとめています。 興味があれば併せてご参照ください。

 

よろしければ、僕のTwitterのフォローにご協力くださいませ。記事の更新のたびに呟いております!