ポストプロダクション
Youtubeの映像をアップロードする時は4Kにアップコンバートすることをお勧めします。その理由も単純明快で、FinalcutとDavinciでのアップコンバート方法も説明します。
ハリウッド定番のカラーグレーディングの手法であるティール&オレンジのルックをDaVinci Resolve、Premiere Pro、Final Cut Pro Xで簡単に実現する方法をお伝えします。
REDSHARKがオーディオ編集時の便利なプラグインの紹介をしています。 Crumple PopのRustleRemover(緑)とLevelmatic(赤)のアイコン CrumplePopはMacベースの映像編集者向けにとても便利なプラグインを開発しています。 オーディオを整えるためのプラグイン…
皆さんはRipple Trainingと言う会社をご存知ですか? Appleのプロフェッショナル ソフトウェアのチュートリアルを出している会社なのですが、チュートリアルを出す傍ら、簡単な小技などを毎週のようにアップしてくれる、英語圏のApple製品使いでは、知らない…
突然ですがCinema5Dが名前を改め、CineDになりました。 あまりに急のことで驚きましたが、考えてみればCanon EOS 5D MK2の発売を起点に作られたウェブサイトというのはたくさんありました。(EOS HDもその一つ) でも今の潮流は既にDSLRで始まった一眼ムービ…
最近、マジックランタンにハマっているという事は以前のブログ記事でお伝えしたかと思います。 特に中古だと1万円で購入できるEOS Mを使ったマジックランタンの安定性には使うたびに驚かせられています。 目次 ProRes 422で書き出して見た Clarityスライダを…